長男が少年野球を始めてからというもの、週末はほとんどグラウンド通い。
親として応援に行くのは楽しみでもあるんですが、困ったのは 下の子の付き添い問題 でした。
試合や練習は何時間も続くので、下の子は「暑い」「疲れた」「帰りたい」とグズグズ…。
荷物も水筒・お弁当・折りたたみ椅子・おやつ・遊び道具とどんどん増えて、私ひとりで運ぶのは限界を感じていました。
そこで思い切って アウトドア用ワゴン(キャリーワゴン) を購入!
それが、こちら!
これが想像以上に大正解でした✨
ワゴンを買って良かったポイント
1. 荷物が一気に運べる
大きなクーラーボックス、水筒、レジャーシート、椅子、下の子のおもちゃ…。
全部ワゴンにまとめて積んでしまえば、グラウンドまで一往復でOK!
これまでは両手いっぱいに抱えてフラフラ歩いていたので、本当に助かっています。
2. 下の子が「乗り物」として楽しめる
歩きたくない!と泣くことが多かった下の子。
今は「ワゴンに乗る!」と逆に楽しみに。
グラウンドの端にテントを張って、その中でワゴンを座席代わりにすることもあります。
子どもにとってはちょっとした秘密基地みたいで嬉しいみたいです。
3. 休憩スペースとしても便利
試合の合間、ワゴンにおやつやタブレットを持ち込んで、下の子がまったり過ごす姿も。
地べたに座らせるより安心だし、親も荷物置きにできるのでかなり快適です。
4. 折りたためばコンパクト
正直「場所を取るかな?」と心配していたけど、折りたたむと意外とスリム。
車のトランクにもすっきり収まるので、遠征にも持って行けています。
ワゴンがあると気持ちにも余裕ができる
ワゴンを買ってから、
「荷物運びどうしよう…」
「下の子がグズったら大変だな…」
という不安が減り、野球の応援に集中できるようになりました。
親がピリピリしていると子どもも疲れちゃいますが、少しでも余裕ができると「今日も頑張ろう!」と気持ちを切り替えられますね。
まとめ
少年野球は親のサポートが欠かせないスポーツ。
その中でも下の子連れは本当に大変ですが、ワゴンひとつでずいぶんラクになりました。
「荷物が多い」「下の子の移動が大変」と感じている方には、ぜひおすすめしたいです!
我が家にとっては 少年野球生活の必需品 になりました。